ふきこぼれ教員のサイト
検索
教育
6月23日(月) 特別の教科 道徳
小学校では2018年度、中学校では2019年度から道徳が教科化された。これは「美しい国 日本」を目...
6月21日(土) やられたらやりかえせ
メジャーリーグの死球報復合戦 昨日、メジャーのドジャースVSパドレスの試合は、報復死球合戦の様相で...
6月16日(月) 多動脳
ADHDは遺伝する ADHDは注意欠如・多動症と云われるように、その特性は「不注意」「多動性」「衝動...
6月15日(日) MRI検査が嫌いです
自分はMRI検査が苦手である。できれば絶対にやりたくない検査の一つ。理由は、狭い空間の中で身動きでき...
6月13日(金) 主体的ってなんですか?
「主体的・対話的で深い学び」 学校における学習のキーワードは「主体的・対話的で深い学び」である。もち...
6月9日(月) カテゴライズしちゃダメですか?
石破首相の群馬県人への発言の是非 石破首相が昨日、群馬県を視察に訪れた際の発言が波紋を広げている。発...
6月8日(日) 縄文VS弥生
縄文の楽園 千葉 日本の歴史としての最初の授業では旧石器時代から縄文、弥生の時代を学ぶ。縄文時代の...
6月2日(月) おいしいお肉を食べてもいいですか?
先週末、東京の四谷三丁目にある「暴飲暴食」という刺激的な名前の焼肉店で仲間と久しぶりの焼肉を食べる。...
5月30日(金) 英語教育を語っていいですか
学校での英語教育の推進 21世紀が始まって25年。早いもので21世紀の四分の一が過ぎた。中学校公民...
5月29日(木) 新・学問のすゝめ
福沢諭吉が「学問のすゝめ」の冒頭で著わした「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
次のページ
PAGE TOP