前日の夜にトランプ関税の90日停止のニュースを受け、朝から株式相場はかなりの上昇が見込まれる雰囲気。9時に取引が開始されるとものすごい勢いでどの企業の株価も上昇している。そういうことで今日もデイトレードに参戦する。前日とは違い、10分くらいであっという間に利益を上げる。その後も2回ほどトレードし、いずれも短時間で目標の利益が出たので30分くらいでトレード終了。今日の稼ぎは十分とりました。デイトレードではなく日をまたいでのトレードだったらもっと桁が違う利益が出ていると思うが、リスクを最小限にできるのはデイの方なのかな。自分への戒めその1、「欲は出さない」それを守っていく。

トレードの終了後、長男の大学の学費を振り込む。文系ですが、年間111万円です。高い。高杉晋作。(社会科的おやじギャグです)確か自分が大学生のとき、年間40万円台だったような気がする。自分が大学生だった昭和の最後の時代、吉野家の牛丼の並みが350円か370円くらいだった。35年後の令和の現在の価格は約500円(消費税込み)これを考えると大学の学費の上昇率、ハンパない!なんでこんなことになってるの?大学の学費の高すぎ問題、国の政策として何とかしてほしい。私立を含めた高校の授業料無償化をする前に、手を打つべきはこっちでしょ。文科省と政府!!