朝、5時過ぎに起床、久しぶりに目覚まし時計のアラームで目覚める。今日は前の勤務先の中学校野球部の引率をする日だ。まだ新しい部活の顧問がいないので社会体育の扱いでの活動である。久しぶりに中学生に会ったが、部員たちも休みが続いていたので少し休みボケしている感じが見受けられた。今までの自分なら少し喝を入れるところだが、自分も生徒以上に休みボケしているのであまり怒れない。しかし来週はこのチームで勝利を目指してきた春の大会がある。練習試合では課題が多く見られ、心配になる。自分はもうベンチには入らないが何とか初戦は勝利してほしい。明日も社会体育扱いで練習をする。新学期が始まると生徒も忙しいので、明日の練習は貴重である。できることを少しでもやっておきたい。

一新塾から申し込み受付のメールが入っていた。自分は毎日、Eメールの確認をしないので、わかっていなかったが前にも塾長の方からのメッセージのメールもいただいていた。とても丁寧な内容で一人一人に誠実に向き合っている姿勢を感じる。3月に参加した説明会でも一生懸命に話をされていて、とても好感が持てた。やっぱり、人間性ってその人の行動や考え方ににじみ出るもの。長年教員をして多くの人の人間を見てきたので、その辺の観察眼だけは、自信がある。最終的にはそれが入塾を決意した理由である。ありがとうございます。何をしたらよいかよくわからない状態ですがお世話になります。

投稿者

管理人ひろ

大学卒業後、サラリーマンとトラックの運転手を経て中学校の教員として30年間勤務。2025年3月、57歳で早期退職。FIREの生活に入る。人生のセカンドステージのキーワードは「志に生きる」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です